沖縄文化協会2004年度公開研究発表会


日 時:2004年9月12日(日)午前10時〜午後5時45分
場 所:沖縄県立芸術大学附属研究所3階 小講堂(那覇市首里金城町3-6 旧琉大女子寮)
参加費:500円(資料代)

                                     総合司会
【開会の辞】9:55〜10:00                        <波照間 永吉>
【研究発表 午前の部】
 10:00〜10:30 安崎 文人(琉球大学大学院)                司 会
        沖縄の明治30年代と謝花昇の活動             <川平 成雄>
 10:40〜11:10 上地 聡子(早稲田大学大学院)
        終戦直後の「復帰」運動
        ――仲吉良光にみる戦前と戦後の継続性――        <田場 由美雄>
 11:20〜11:50 森永 翠(琉球大学大学院)
        織物生産にみる近現代女性の活動
        ――芭蕉布を中心として――               <平良 勝保>

【研究発表 午後の部】
 13:15〜13:45 カトリーヌ・ヘンドリックス(ベルギー・リューベン大学院)
        糸芭蕉および芭蕉布を織る技術のルーツについて      <小野 まさ子>
 13:55〜14:45 久貝 典子(沖縄県立芸術大学附属研究所共同研究員)
        沖縄の染織語彙の諸相
        ――鎌倉ノート収録の近世〜近代史料を手がかりに――   <西岡 敏>
 14:55〜15:05 大竹 有子(沖縄県立芸術大学大学院)
        『おもろさうし』における玉について           <大胡 太郎>
 15:15〜15:45 田中 水絵(フリーライター・ロシア研究)
        ネフスキーの論文「宮古の病気治療」を読み解く      <かりまた しげひさ> 
 15:55〜16:25 崎原 綾乃(財団法人国立劇場おきなわ運営財団)
        御冠船芸能の準備と諸宴〜戌の御冠船を中心に〜      <大城 學>

【公開講演】
 16:45〜17:45 内間 直仁(名桜大学教授)
        琉球方言研究の展望――これまでとこれから――
【閉会の辞】17:45〜17:55                        <波照間 永吉>

【懇 親 会】18:00〜20:30 沖縄県立芸術大学附属研究所3階小講堂     <狩俣 恵一>
             会費:一般2000円 学生:1000円

【沖縄文化協会2004年度公開研究発表会実行委員会】
 〒903-8602 那覇市首里当蔵町 1-4
       沖縄県立芸術大学附属研究所内『沖縄文化』編集委員会

Back