沖縄文化協会2014年度公開研究発表会


日 時:2014年7月20日(日)  9時20分〜17時30分
場 所:琉球大学法文棟 201教室(A会場)・202教室(B会場)(住所:〒903-0213西原町字千原1)
参加費:500円(資料代)

  ※研究発表は、A会場(201教室)とB会場(202教室)の2会場で行います。


全体スケジュール					総合司会〈A会場:豊見山 和行  B会場:大城 學〉

 9:20〜 9:25 開会の辞(A会場)  大胡 太郎(沖縄文化2014年度公開研究発表会実行委員長)

 9:30〜12:20 研究発表 午前の部 (A会場・B会場)

12:20〜13:15 休憩(昼食)

13:15〜16:40 研究発表 午後の部 (A会場・B会場)

16:40〜16:50 休憩

16:50〜17:50 公開講演(A会場)  
				赤嶺 政信(琉球大学法文学部教授)
		講演タイトル「歴史のなかの久高島―国家祭祀としてのイザイホウ―」

17:50〜17:55 閉会の辞(A会場)  波照間 永吉(沖縄文化協会 会長)

18:30〜20:30 懇親会   会場:あおいや(住所:〒901-2424中城村南上原963-2 .098-942-3892)
			会費 一般:3000円 学生:1500円			司会〈大胡 太郎・前城 淳子〉


研究発表 A会場(201教室)

【研究発表 午前の部】							  司会
 9:30〜10:00 山本 正昭(沖縄県立埋蔵文化財センター)				〈豊見山 和行〉
       伊波 直樹(株式会社島田組)
       山口 剛史(琉球大学教育学部)
	   沖縄県内における大正期の戦争遺跡について
10:05〜10:35 山田 浩世(日本学術振興会特別研究員PD)				〈麻生 伸一〉
	   久米村における科試の実施について
       ―『琉球學制文事資料』中の文組寄役科関係記事の検討を中心に―
10:40〜11:10 TINELLO Marco ティネッロ マルコ(ヴェネツィア・カ・フォスカリ大学)	〈麻生 伸一〉
	   近世から近代への過渡期において変わっていく日本外交の性格
       ―琉球使節の江戸参府を中心に―
11:15〜11:45 浜川 仁(沖縄キリスト教学院大学)				〈豊見山 和行〉
	   幕末琉球におけるベッテルハイムの宣教
       ―崎浜秀能の「殉教」をめぐって―
11:50〜12:20 上江洲 安亨((一財)沖縄美ら島財団 首里城公園管理部)		〈豊見山 和行〉
	   近世琉球の首里城内における共飲儀礼に関する考察

【研究発表 午後の部】
13:15〜13:45 真栄平 房昭(琉球大学教育学部)					〈豊見山 和行〉
	   那覇港における船の給水問題
       ―落平(ウティンダ)の視点を中心に―
13:50〜14:20 前田 勇樹(琉球大学博士前期課程)				〈平良 勝保〉
	   「鍋島県政」による勧業政策と寄留商人
14:25〜14:55 上地 聡子(早稲田大学国際教養学部)				〈平良 勝保〉
	   在日沖縄人の「日本主権」希求に関する一考察
       ―GHQ占領下の生存権、および朝鮮人との関係から―
15:00〜15:30 中村 春菜(琉球大学大学院博士後期課程)				〈川平 成雄〉
	   戦後台湾における「沖縄籍民」の台湾引揚げの諸相
       ―「琉球官兵」と呼ばれた沖縄籍兵の動向を中心に―
15:35〜16:05 濱元 朝陽(琉球大学博士前期課程)				〈赤嶺 守〉
	   尖閣諸島問題研究に関する一考察
       ―日台漁業協定の現状と課題―
16:10〜16:40 加島 優(琉球大学大学院)					〈川平 成雄〉
	   戦後沖縄における〈身売り〉についての一考察
       ―イチマンウイ人身売買事件を中心に―



研究発表 B会場(202教室)

【研究発表 午前の部】							  司会
 9:30〜10:00 伊野波 優美(沖縄文化協会会員)					〈大胡 太郎〉
	   山之口貘の詩篇における〈琉球〉と〈沖縄〉の使い分けについて
10:05〜10:35 平良 妙子(琉球大学法文学部)					〈上里 賢一〉
	   琉球中山八景考
       ―「長虹秋霽」を中心に―
10:40〜11:10 柳井 貴士(早稲田大学大学院博士課程)				〈大胡 太郎〉
	   古川成美『沖縄の最後』におけるテクストの変遷
       ―初版の問題点と改訂版の差異をめぐって―
11:15〜11:45 藤本 秀平(琉球大学大学院 人文社会科学研究科)			〈大胡 太郎〉
	   佐木隆三『偉大なる祖国アメリカ』から見る「混血児」表象
11:50〜12:20 世良 利和(岡山理科大学)					〈粟国 恭子〉
	   アナタハン島事件をめぐる「良い映画」と「悪い映画」

【研究発表 午後の部】
13:15〜13:45 石崎 博志(琉球大学)						〈中本 謙〉
	   『琉球訳』再考
13:50〜14:20 Radulescu Alina ラドゥレスク アリーナ(琉球大学大学院博士後期課程)	〈赤嶺 政信〉
	   八重山の祭祀にみられる首里王府の影響
       ―オモト山の祭祀を事例として―
14:25〜14:55 村松 彰子(相模女子大学)					〈赤嶺 政信〉
	   民俗宗教的実践における苦悩の<感じ取り>とケア
15:00〜15:30 喜瀬 由里加(琉球大学大学院)					〈大城 學〉
	   米軍軍政下における組踊
       ―米軍の文化政策と1945年12月25日の公演会を通して―
15:35〜16:05 古波蔵 ひろみ(琉球大学大学院)					〈大城 學〉
	   冠船芸能における装束と結髪の研究
       ―老人踊の装束と結髪についての考察―
16:10〜16:40 金城 厚(沖縄県立芸術大学)					〈久万田 晋〉
	   かぎやで風節・花風節・稲まづん節の放慢加花的関係


【沖縄文化協会2014年度公開研究発表会実行委員会】
  〒903-0213沖縄県中頭郡西原町字千原1番地 琉球大学法文学部
  大胡太郎研究室気付 Tel : 098-895-8287  E-mail : okinawabunka2014@gmail.com
【沖縄文化協会】 Tel&Fax 098-887-2652(担当:佐々木 和子)  Mail:okinawabunka@gmail.com
  URL : http://www17.ocn.ne.jp/~amayo


Back